【ゼロから】WordPressでブログを始める
ブログを始めようと思い立ったは良いものの、実際どうすれば始められるのかよく知らなかったため簡単に調べました!
ブログの始め方
無料ブログサービス
まず、簡単に始めるのであれば「ブログサービス」を使う。
ブログサービスには「note」や「Amebaブログ」、「楽天ブログ」なんかがあります。どれもよく目にしますね。
これらは基本的に無料で、開設までに手間もかからず簡単に始められるということで初心者でも始めやすいイメージがあります。
WordPress
一方、サービスを使わず自分で管理運用する方法もあり。
WordPressというオープンソースのブログ投稿管理システムを使ってブログを開設するのが主流っぽいですね。
上記ブログサービスを使う場合と違い、自分でサーバを用意したり管理したりする必要があり費用や手間が発生する反面、かなり自由にカスタマイズできる特徴があります(聞いた話によると)。
私は趣味ですしブログサービスを利用しても良かったのですが、そもそも勉強したくて始めたわけですから色々と自分で手を動かせそうなWordPressでブログを始めることにしました。
WordPressとは
まず、WordPressについて調べました。
調べた結果をまとめようと思いましたが、今更WordPress自体について私が解説してもしょうがないか!と思ったのでやめておきます!
簡単に言うと、ブログの投稿を管理できるシステムです。いわゆるCMSのひとつですね。
知識は必要ですが見た目を好きにカスタムすることもできそうです。
知識がなくても、技術のある人や企業が「テーマ」とよばれるWordPressの雛形を作って無料、有料で配布してますのでそれらを適用することができます。ありがたいですねえ。
当ブログも無料テーマをありがたく使用させていただいております。ありがたいですねえ?。
つまりWordPressでのブログは無料サービスと完全自作の中間の立ち位置でしょうか。
WordPress自体を使用するのは無料ですが、サーバや有料テーマに費用がかかります。
しかしそれでも本当に多くの人に利用されている、なんなら常識、なんならスタンダードともいえるシステムなのです!知らんけど!(公式ページの一番上にも誇らしげに大きく書かれていました↓)
ウェブの40% が WordPress で構築されています。 多くのブロガー、小規模企業、フォーチュン500掲載企業が、他のサービスを組み合わせた割合よりも多く WordPress を使用しています。
WordPress.com
開設に必要なもの
WordPress自体は公式ページからインストールすれば良いのですが、それ以外に自分で以下のものを用意する必要があります。
- サーバ
- 独自ドメイン(このサイトのアドレス。URLの”tanojinfrom.com”のところ。)
- テーマ(デフォルトのものでも可)
運用費用
基本的に導入・維持に必要な費用は上記「必要なもの」に関わる費用です。
サーバ
レンタルサーバ
自宅にサーバがある人は少ないと思うので、一般的にはレンタルサーバを使用することになると思います。
レンタルサーバのサービスはちょっと調べただけでたくさんヒットします。
各サービスでサーバーのスペックや費用が違い、サービス内でドメインが取得できたり色々サポートが得られたりするようですね。WordPressを簡単に始められるようになっているものもあります。
肝心の費用ですが、代表的なサービスでざっくり計算すると以下のような感じです。
プラン | 初期費用 | 維持費 /年 | |
エックスサーバー | X10 | 3,000 円(税抜) | 12,000 円(税抜) |
さくらのレンタルサーバ | スタンダード | 1,048 円 | 5,238 円 |
ロリポップ! | スタンダード | 1,500 円 | 6,000 円 |
お名前.com | – | 0 円 | 10,780 円(税抜) |
サーバのスペックや受けられるサービスが違うので単純に費用だけで比較はできませんが、どれを選んでも個人がブログするぶんには十分そうです。
?のような各社の違いを見比べるだけでも楽しいし自分にあったサービスだと思えばレンタルサーバで始めるのは大いにアリだと思います。
私はブログ立ち上げちゃったあとにゆっくり調べたらお値段の安いものや性能の良さそうなものいっぱい出てきてショックをうけたのでいっぱい調べましょう。
AWSのEC2を利用
AWS(アマゾンウェブサービス)を使うという手もあります。
AWSは今や泣く子も黙るクラウドプラットフォームの王ですね。IT関係ない仕事をしていてもその名を耳にしたことがあります。
サーバやストレージ、データベースなどあらゆるサービスを使用できるので多くの企業がお世話になっていると思うのですが、もちろん個人でも使えます。
サーバはEC2というサービス名称ですが、このEC2を使ってWordPressを構築することも当然可能です。
必要なソフトウェアのインストールやデータベースの構築など自分で一からやる必要がありますが、ぱっと見公式のドキュメントの量が半端じゃないので素人でもなんとかなると思います!(ただの勘)
AWSは初年あらゆるサービスで無料枠があるのでお得感があります。かかる費用はざっとこんな感じ。
公式の計算ツールが便利でした。https://calculator.s3.amazonaws.com/index.html?lng=ja_JP
プラン | 初年 | 2年目以降(概算) /年 | |
EC2(サーバ) | t2.micro | 無料 | 84 $ |
Route53(DNS) | – | 6 $ | 6 $ |
以下はオプション | |||
S3(ストレージ) | 標準 | 5G 無料 | 2〜5 $ |
RDS(データベース) | db.t3.micro | 無料 | 216 $ |
初年はめちゃくちゃ安いです。ほぼ無料で運営できます。神。
2年目以降もサーバとDNSだけなら90$なので、レンタルサーバとほぼ変わらないですね。
もちろんサーバのスペックを高くすると費用は変わりますが、なんか無料枠のもので割といけるっぽい?
あとサーバ外に画像やデータベースを保存して管理したい場合、S3やRDSを使うことになるのかな?と思って表に載せました。
とりあえずEC2だけで運用してみて、チャレンジしたかったら初年は無料なのでちょっと使ってみても良いかも。
1年続くか分からないし、勉強にもなるのでAWSで構築しよう!
独自ドメイン
AWSでサーバをたてると、ブログにアクセスするためのURLが
「http://ec2-oo-oo-ooo-o.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com」みたいな感じになります。
嫌ですよね。ぱっと見て自分のサイトだと分かる方がいい!
ので、自分のドメインを買う必要があります。
どこで買ってもそんなに変わらなそうなので「お名前.com」で買いました。
ちなみに「.jp」とか「.com」とかによって値段が変わります。
表を見て分かると思いますが一番やす〜いと思って「.com」にしました?
1年目 | 2年目以降 | |
.com | 149 円 | 1,280 円/年 |
.net | 140 円 | 1,480 円/年 |
.jp | 1,060 円 | 2,840 円/年 |
テーマ
テーマについては、「WordPress テーマ」とググると山ほどでてきます。無料のテーマの中にも、見た目がステキで便利なものがわんさかあります。すごいですねえ。
私のような個人の初心者ははっきり言って無料のもので十分すぎです。
というか最初はデフォルトで入っているテーマでブログは始められます。
知識がついてきたら自己責任でテーマに手を加えてカスタムすることもできますし、やりたければ自作してもかまいません。
よほど気に入ったデザイン、こだわりの機能があるのであれば有料テーマもありかな?
ということで、テーマの費用は「¥0」とします!
合計
このブログはEC2にWordPressをインストールして運用しています。
気になる維持費の合計は…
初年 /年 | 2年目以降 /年 | |
AWS | 630 円 | 10,800 円 |
ドメイン | 149 円 | 1,280 円 |
テーマ | 0 円 | 0 円 |
合計 | 779 円 | 12,080 円 |
今年は安いね!いっぱい勉強しよう!
このブログでは…
AWSとWordPressを使って構築・運用していくことにしました!
構築の流れ、困ったことなど今後残していきたいと思います。
また、今は見た目も特にいじっていないですがジワジワと手を加えていくつもりです。
すぐにブログ始めたい人、いろいろ準備するの自信がない人は「無料ブログサービス」
WordPressで始めたいけど、自分で管理するのめんどうな人は「レンタルサーバ」
を利用するのが良いかもですね。
では!
\楽しい人生/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません