2021年3月の作業メモ
3/1 Mon.
- SEO関連設定
- CloudWatchでEC2メモリ使用量監視設定
- SystemManagerからCloudWatchエージェントインストール
- エージェント設定ファイルを作成
- session managerからEC2アクセス エラー
- document process failed unexpectedly: document worker timed out , check [ssm-document-worker]/[ssm-session-worker] log for crash reason
- メモリのせいっぽい 再起動したらなおった
- CloudWatchAgent起動
- https://engineers.weddingpark.co.jp/aws-cloudwatch-ec2/
- 失敗:ログをみたらCollectdがなさそう
- sudo amazon-linux-extras install collectd でインストール
- →成功
- 少しの時間待ったら「CWAgent」が現れた!
- CWAgent -> ImageId,InstanceId,InstanceType -> mem_used_percent で見れるようになった!
- WordPressのバックアップをコマンドからS3にあげる
3/2 Tue.
- EC2 メモリ不足で落ちる件調査
- php-fpmすごくたちあがってる
- php-fpmのチューニング
- /etc/php-fpm.d/www.confの設定
- 最初
- pm = dynamic
- pm.max_children = 50
- pm.start_servers = 5
- pm.min_spare_servers = 5
- pm.max_spare_servers = 35
- 試しにチューニング
- pm = dynamic
- pm.max_children = 15
- pm.start_servers = 2
- pm.min_spare_servers = 2
- pm.max_spare_servers = 4
- 様子見
- 最初
- /etc/php-fpm.d/www.confの設定
3/3 Wed
- チューニング中のphp-fpmのpm.max_childrenは15でもおちる。悲しい。12にしてみた。
- たくさん処理をさばかせて推移を見るなどしようかなあ
- /etc/php-fpm.confのぞいたら
; Include one or more files. If glob(3) exists, it is used to include a bunch of
; files from a glob(3) pattern. This directive can be used everywhere in the
; file.
include=/etc/php-fpm.d/*.conf
ってかいてあった
バックアップ用にwwworg.conf残していたせいか
3/7 Sun.
- RDSの作成とEC2からの接続確認
- いろいろハマって時間がかかる
- メモリが安定しているので自動再起動の設定オフにした
3/10 Wed.
- 久しぶりに見たらメモリあがっていた悲しい。調査とチューニングが必要かなあ
- DBをRDSに移行
- wp-config.phpのなかで、httpsの設定を忘れてしばらくハマる
3/11 Thu.
- 良く見たらRDSに移行したあとから、サイドバーのカスタムHTMLのプロフィールが表示されていない…
- 絵文字も文字化けしてる…
- DBの文字コードがutf8mb8じゃないからか
- sqlファイルのエクスポートでutf8mb8指定してインポートするとうまくいった。よかった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません